どうも!育メンよっしーこと長善規です。
とある方から相談を受けました。
相談内容はこちら▼
ホームセンターで親の家のメンテナンス工事を検討している。
配管クリーニングをしてもらった際に床下調査をしてもらった。
湿気が多いため床下調湿剤などのリフォーム提案を受けた。
本当にこの工事は必要なのか?
素人ではわからないので診断してもらいたい。
というわけで、ホームインスペクター&住まい省エネマイスター&既存住宅現況検査技師の資格を持つ育メンよっしーが「住まい育み健康診断」を実施!
へーんしん!▼
白装束(笑)
床下潜ってもぞもぞすること30分…
湿気こもってないんですけど…
(当日雨天、湿度100%)
防湿シートが敷き詰められているので予想はできてましたね。
この状態で床下調湿剤を提案するとは…
(100M近い金額)
やれば少しは効果は出るでしょうが、もともと必要ない工事なので費用対効果は低いです。
□優先順位が違う!
診断の結果、確かに手を加えたほうがいいところがありました。
・防蟻工事(ホウ酸パウダー)
・基礎補修工事(エポキシ注入)
・耐震補強工事(大引継ぎ手補強)
(30M程度)
2〜3年以内に検討したほうがいいですね。
とお伝えしました。
それにしても、住まい手が素人だからといって提案がひどすぎます!
建築のプロだからこそ、
真摯に提案するのが本当の家守りだと思います。
ホームセンターは普段買い物にでかけている分、相談がしやすいのでしょうね。
診断する担当者がどのレベルで信頼できるのか、正直見抜けないですよね…
育みの家でも地域の家を守るために相談会を開くしかないかな!
著者
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら
Latest entries
- 2020.08.14ちょーさんダイアリーまだ世界はまわれないけれど旅した気分になるお盆休み(初日)
- 2020.08.04ちょーさんダイアリーファスティングプログラム(回復食期)
- 2020.08.03ちょーさんダイアリーファスティングプログラム(ファスティング期)
- 2020.08.02ちょーさんダイアリーファスティングプログラム (準備食期)