防災の日に住まいの耐震性能とハザードマップを考える

どうも『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋 丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。とうとう9月に突入しましたね。次女と長男にとっては夏休み最後の日。今年の夏は遠出ができず隔離と看病ばかり絵日記に登場しそうです。そんな8月の家庭内パンデミックをまとめたのはこちら↓

せめてもの思い出作りのために子どもたちの希望を叶えて映画をみることにしました。なんの映画を選んだかというと・・・↓

そう「クレヨンしんちゃん」です。次女と長男の要望に長女も付き合ってくれました(やさしい♡)映画の中身は「クレヨンしんちゃん」と「ジェラシックパーク」が合体した感じ。笑いあり、涙ありのストーリーで長女は号泣。次女に「なんで泣いているよ?」と冷静なツッコミが入りますw

こうして家族でお出かけができるようになって本当によかったです。栃木市でも台風10号の被害はそれほどなくてほっと一安心です。被害にあわれた方には謹んでお見舞い申し上げます。

防災の日に住まいの耐震性能を考える

ご存知の人も多いと思いますが9月1日は防災の日。これは1923年、関東大震災が発生した日なんですね。自然災害の多いこの時期に防災意識を高める目的で伊勢湾台風襲来翌年の60年に制定され、各地では防災訓練が行われています。

まさに今年も台風10号が日本全体に猛威を振るいました。大雨、洪水、土砂災害。いつもの日常と異なり穏やかな自然が襲いかかってきます。そして忘れた頃にやってくる大地震。阪神大震災しかり、東日本大震災しかり。大切な家族との大切な暮らしを守ために防災意識を高めておかなければなりません。

昨年「実家リノベーション」を施工したわが家はもともと耐震性能も断熱性能も皆無だった農家住宅でした。冬は寒くて夏は暑い。隙間風だらけで冷房も暖房も局所局所で対応していました。昔はハンテン、少し前はウルトラライトダウンを羽織って暮らしていたものです。部屋の仕切りは襖や障子で壁がほとんどありません。大きな縁側には大きな掃き出しサッシが連なり耐力壁は皆無でした。東日本大震災を乗り越えたとはいえ次に大きな地震がきたら本当に耐えられるのか心配でしかたありませんでした。

「実家リノベーション」では、断熱性能はもちろんのこと耐震性能を高めるために様々な工夫を施しました。重かった土瓦は軽く耐久性のあるガルバリウム鋼板葺きに、縁側や各部屋に無駄に大きくとられた窓は小さくして壁面積を増やしバランスの良く耐力壁を配置することで耐震性能を高めました。少なくとも東日本大震災級の地震がきたとしても家族の命を守ってくれる住まいとなりました。詳しくはこちら↓

耐震性能を考えるということは家を守るだけではなく大切な家族の命を守ることに他なりません。現在、各市町村では住宅の耐震診断や耐震改修に補助金を出しています。特に昭和56年5月以前に建てられた住まいは要注意ですからね!

防災の日にハザードマップを確認する

さて防災の日ということでもう一つチェックしておきたいことがあります。それは『ハザードマップ』です。皆さんがお住まいの地域はどのような危険があるかご存知でしょうか?

うちは栃木市の東端にある国府地区に住んでいます。山もないし水路も遠く、一見なんの危険もないのかなと思いきや、川の氾濫の危険性がありました。数年前の東日本豪雨の際にも近くを流れる思川が氾濫警戒水位に達していたことを覚えています。もしも思川が氾濫していたらどうなっていたでしょうか。それを読み解くにはハザードマップが欠かせません。

思川が氾濫したらばっちり0.5m未満の範囲に入っていることがわかります。ではなにを対策しておけばいいかというと玄関内部に水が入らないように止水板もしくは土のうの準備が必要ですね。これから家を建て替えたり新築をするならば、敷地の地盤の高さを道路や隣地より少し高くしておくこともいいですね。敷地をぐるりと擁壁で囲むことも考えられますが、万が一その擁壁の内部に水が侵入してきたら水が溜まってしまって大変なことになってしまいます。水は高いところから低いところへ流れていくこと、水の通り道を考慮することが欠かせません。ハザードマップでは土砂崩れの危険性のある場所や地域の避難場所も家族で確認しておきましょう!

各市町村ごとにハザードマップは準備されています。この防災の日にご自身の地域のハザードマップを家族で見てみるのもいいかもしれませんね!

 

ではでは今日はこの辺で。


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる