いくらでオーダーメイド鉄骨ガレージができるのか?問合せ率NO.1!
どうも、とちぎの「遊ぶ×暮らす」を木と鉄で支える丸善工業3代目 長善規です。いつも「育みのガレージ」や「おれのガレージ」でお問い合わせいただきありがとうございます。
ガレージの新築や増築工事はまだまだ情報が少ないため、参考価格を調べることがなかなかできません。かといってメーカー既製品のガレージのカタログはあくまでカタログ価格。諸経費含めた総費用も調べることができない状況。
じゃあ、本気でガレージを建てたいと思っている人はどうするかというと・・・
2.ガレージの参考価格が載っている「育みのガレージ」のページを見てみる
3.施工エリア外だけどとりあえず見積もりをお願いする
って流れが(゚д゚)!
ここで先に謝っておきます!
うちもガレージライフを楽しみたい人を応援しています。
ただ、あくまで栃木市の田舎にある小さな建築会社であるため
施工エリアの範囲内の依頼主と直にお会いして見積もり&提案書を作らせていただいてます。
※施工エリアは当社から車で一時間圏内(下道)
ですがそれでは施工エリア外でガレージライフを楽しみたい人たちに申し訳がない。
施工事例とともに工事費用や参考価格もこちらに載せています。


※こちらの参考価格は当社の条件(鉄骨工場のある設計事務所兼建築屋)に限ります。地域の建築屋さんには当てはまりませんし、このページを印刷してこれでやってなんていってもムリですからね~!
問い合わせ率NO.1 ガレージっていくらでできるの?
といっても本気でやりたい人にとってはいくらでできるのかは気になるところですよね?
ざっくり概算する方法をお教えいたします!
1.希望するガレージの面積を求めます
9m×6m=54㎡
2.面積を坪に変換します
54 ÷ 3.3=約16坪
3.坪数にガレージ単価を掛けます
○シンプルガレージ 27万/坪(手動シャッター、箱のみ)
16×27万=432万
○こだわりガレージ 35万/坪(電動シャッターやいろいろカスタマイズ)
16×35万=560万
4.それらに消費税を掛ける(10%)
シンプルガレージ 432万×1.1=475.2万
こだわりガレージ 560万×1.1=616万
※ あくまで目安です
5.難易度、こだわり度を考慮する
敷地が狭い、敷地に高低差がある、ものすごくカスタマイズしたい
条件が特殊、シャッターがオーバースライド、めちゃくちゃデザインに凝りたい
二柱リフトを入れたい、バーカウンターが欲しい、天井高が高い
変形ガレージ、ウッドデッキを載せたい
など含めると1割程度以上余裕を見ておくといいですね。
これは育みの家がオーダーメイド鉄骨ガレージ「おれのガレージ」をつくるときに参考にできる概算価格になります。
※確認申請や土間工事、その他電気工事や設備工事などもいろんな諸条件が絡んでくるので、決して同じ金額にはならないので要注意!
「育みのガレージ」って高くない!?
概算価格はどうでしたでしょうか?
思っていた以上に高いんだな~と思われる方がほとんどかもしれません。
これには理由があります。
オーダーメイドのため量産ができない!
大手メーカーさんのガレージは量産タイプ。
スパンや高さが決まっているので部品を大量にストックしておくことが可能なんですね。
よって値段を抑えることが可能なんです。
イメージ的には

育みの家の建てる「おれのガレージ」の場合、ほぼフルオーダーメイド!
一棟一棟、大きさが異なるため量産することができないんです。
こだわりの叶えるために打ち合わせ期間も若干長め(^_^;)
イメージで言えば、

諸経費や中間コストカットでガレージに注ぎ込む!
ただし当社の場合、設計事務所 兼 建築会社 兼 鉄骨工場というレアな建築屋です。
自社で設計&加工&施工ができるため設計費用や下請けへの中間コストを最大限カットできます。
ということはその費用分をガレージ建築につぎ込むことができる!
しかも重量鉄骨×ガルバリウムで地震にも強く耐久性も抜群。
下手なお家よりも長持ちしちゃいますからね♪
DIYも応援しています
自分たちでできることは自分たちで!
おれのガレージを考えている方は自分でやりたいって人も多いんです。
内壁をはったり、デッキを作ったり、床塗装したり。
材料も手配することが可能ですからね。
育みの家ではDIYを応援しています!!!
まとめ
本気でガレージライフを楽しみたい人は、その地域で本気でガレージに取り組んでいる会社と人を探すべし!!!
ガレージライフを叶えるためのチェックポイントをまとめたページはこちらです。あなたの疑問が解決できるはず!


著者
- 丸善工業 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォーム・育みの家HPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージ育みのガレージHPはこちら
Latest entries
- 2021.01.02ちょーさんダイアリー我が家のお正月のルーティーンは?広場も楽しいなかがわ水遊園
- 2021.01.01ちょーさんダイアリー新年あけましておめでとうございます。2021年は健康生活元年だ!
- 2020.12.31お知らせ2020年やりたいことリスト100を振り返ってみた
- 2020.12.29お知らせ2020年の振り返りと年末年始のお知らせ