丸善工業3代目ストーリー【家業編①】

どうも『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋 丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。

まだまだ続く丸善工業3代目ストーリーは家業編へ突入です。

高校編・大学編・新社会人編をまだお読みになっていない方はこちらからどうぞ。

それではさっそく家業編スタート。

いざ家業へ!しかしそこで待ち受けていた環境は・・・

2007年に栃木の工務店で1年間修行をしたのち、2008年ついに家業である(有)丸善工業に入ることになりました。同年、長女が誕生となかなかの激動の一年となりました。

家業に入る前、ちょっとだけ憧れる環境を想像していました。

「アトツギとして入社、様々な現場や実務を経験し、スタッフとともに汗を流し、鉄骨の技術を学びながら、5年くらいで経営職へ。

 

営業も組織づくりも順風満帆で会社を組織化し家業から脱却。

 

10年後には北関東でなくてはならない鉄工所へ成長。

 

経営のかたわら、経営コンサルティング業にも励み、全国を渡り歩く憧れのビジネスマンに・・・」

今振り返ってみると当時の自分をぶん殴ってあげたいですw

そんな甘いもんじゃないよと。

 

実際は、家業に戻ったものの問題点だらけでなにから手をつけていいのかわからないような状態でした。

 

簡単に大きな問題点を箇条書きしていくと

①昭和&アナログの業務体制→顧客管理・経理・給料計算が全て手書きノート、図面も手書き、受発注はFAX

②工場・事務所・倉庫が働ける環境ではない→ものが溢れかえり整理整頓の心がカケラもない

③営業が当時の社長(現会長)のマンパワー頼り→紹介のみの営業体制・新規受注はほぼ皆無

 

お、おん・・・。

人もいない・仕事もない・お金もない。

あるのは昭和に建てられた大きな鉄骨工場と広い敷地と小さなプレハブ。

さて何からやっていこうかと頭を悩ませました。

家業をどんな会社にしていきたいか、どうやって生き残り、勝ち残れるか。

 

「鉄骨工場の稼働率をあげる」

「新規受注を属人化しないでとれる仕組みをつくる」

「あの会社で働きたいと思ってもらえる組織になる」

そして

「家業から脱却して地域の誇れる企業となる」

と決意しました。

まずは働く場所を整えることからスタートです。

旧事務所を撤去して敷地の裏側にあるプレハブを仮の事務所として整備しました。

 

次はIT化とDX化です。

パソコンを導入して顧客管理・経理・給与計算・作図をPC上でできるようにしました。

SNSとHPを開設してネット上の体裁を整えました。

 

職場環境の改善にも着手しました。

工場の内部の整理整頓を見直して鉄骨加工の動線を整えました。

名刺や会社案内・パンプレットを自作して営業ツールと整えました。

 

事業の見直しも同時進行で進めます。

木造事業部を立ち上げて、木造住宅の新築からリフォームを受注できる体制を整えました。

鉄骨事業部の目玉として「オーダーメイド鉄骨ガレージ」を商品化しました。

 

これ簡単にまとめてみたのですがものすごい労力がかかっています。

仕事のない状態から当時の最新の流行にのりSNSとインターネット広告での集客を試みます。

毎日ブログを書いてSNSに発信しHPを更新してはまたSNSに発信・・・。

これが本当に大変でした。

なにせお金も人もいない。やるのは自分しかいない。頼れる人もいない。

販売企画も営業も設計も施工管理もアフターも自分でやりました・・・。

 

想像していたアトツギの働き方とは全然違っていましたね。

 

徐々に芽が出て花が咲く

毎日毎日コツコツコツコツ、当時の自分にできることを実直にやりきる日々。

SNSの発信の効果がでてきて、

大型リフォームを受注したり、ガレージの問い合わせが増えたりと徐々に芽が出てきました。

「オーダーメイド鉄骨ガレージ」を「おれのガレージ」と命名して商品化すると

個人向けのガレージから農業用倉庫など様々なお仕事が舞い込んできたのです。

木造事業も自然素材に包まれた新築住宅から大規模リノベまで手がけるようになり

実績を着実に積み上がってきました。

「これならいける!」

そう手応えを感じた瞬間でした。

そう感じられるようになったのは2014年。

入社してからすでに6年が経過していました。私が34歳、父は64歳のときでした。

 

続きは家業編②〜事業継承〜でお会いしましょう!


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる