どうも、栃木の『働く×暮らす』を木と鉄と遊び心で応援する建築屋 育みの家3代目の長善規(@maruzen3rd)です。
オーダーメイド鉄骨ガレージ【おれのガレージ】も徐々に一部のヘビーユーザーさんたちに浸透してきました。アメ車に合うおれのガレージが欲しい、ランクルをいじり尽くしたい、複数台のバイクを格納したい…いろんなご要望を叶えるために、憧れのガレージライフを過ごしてもらうために活動しております。
その中でも「自営業や個人事業主」の方の依頼が増えてきてます。仕事で使うクルマや道具、材料なども収納しておきたい!自分たちの働き方や暮らし方に適したカタチにしたい。などそれぞれ個性あふれる要望の数々。そりゃ、確かにオーダーメイドじゃなくちゃできませんね。
自営業のためのワークライフガレージ
ネーミングは本当に大切。覚えやすいこと、イメージしやすいことが兼ね備えてないといけませんからね。自営業のための「おれのガレージ」はどんな名前にしようかなー?
自営業の方は働くと暮らすの距離が近い。働く=ワーク、暮らす=ライフ。それにガレージ組み合わせて…
決定しました♡
自営業のためのオーダーメイド鉄骨ガレージ、その名も
「ワークライフガレージ」
(ひねりがない?)
ツッコミお待ちしてます(笑)
例えば内装職人さんの場合
親子でやっている内装業。現場で余った材料や接着剤は自分のところで保管しないといけない。雨に濡れたら使い物にならないり材料をストックしておく必要がある。道具も糊付けの機会もある。社有車としてバンを使っている。材料の載せ替えはガレージの中でできたら最高。他にも趣味でクルマやバイクがある。子どもたちに触って欲しくないし防犯面でも仕事場兼ガレージで管理しておきたい。税金対策のためにも会社経費でガレージ建てて減価償却もありだよね。
例えば自動車板金屋さんの場合
自宅の隣にガレージ兼作業場を作りたい。リフトも設置して塗装ブースも欲しい。溶剤もあるから空調や置き場も注意したい。家の隣なので防音対策、デザインも考慮したい。工房も作って趣味のミニカーを飾っておきたい。
自営業のガレージは複雑です
働く場所と暮らす場所が混在しやすい自営業。パズルのような条件を整理して優先順位と働き方、暮らし方をカタチにする提案なんてできるの?
あ、それ、うち得意です♪
もともとは鉄骨屋さんとして牛舎や工場、倉庫、事務所など建てていた経験と設備、木造住宅の新築とリフォームを手がける知恵を兼ね備えているのが【はたらく・くらす】を育む育みの家なんですね。
ワークライフガレージが気になった方はこちらから相談してみてくださいな!
著者
- 育みの家 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら
Latest entries
- 2019.12.09お知らせようやく復活できました!ご迷惑おかけしました。
- 2019.11.27ちょーさんダイアリーいつの間にかセミナー講師になっていた
- 2019.11.24おれのガレージガレージを売りたいのではなくガレージライフを応援したい
- 2019.11.18ちょーさんダイアリー餅つきダイエット