どうも育みの家の長です。
「あるメーカーの既製のガレージで見積もりをとったけれど、なんだかしっくりこないんです」
と相談にこられる方、多いんです。
既製のガレージのいいところは、
○規格が決まっているため値段を抑えやすい
○規格が決まっているため完成度が高い
その反面、
☓高さ、大きさ、幅の融通がきかない
☓外壁、屋根の素材の融通がきかない
☓シャッターや開口部で遊べない
☓棚、照明、内壁、断熱などカスタマイズに限界がある
などが、挙げられます。
ただクルマを格納しておきたいんです!
という方むけですね。
一方でオーダーメイド鉄骨ガレージ「おれのガレージ」の場合、
○オーダーメイドのため大きさ、高さ、幅が自由
○外壁、屋根、開口部、シャッター、照明、床の素材が自由
○家や庭やクルマに合わせた一体的なデザインが可能
○鉄骨骨組みなのでチェーンブロックやホイストクレーン設置も可能
○自社鉄骨工場で加工するため経費削減できる
その反面、
☓打ち合わせから完成まで時間がかかる
☓やりたいことがどんどん出てくる
☓施工エリアが栃木市から車で一時間圏内
いろいろな違いがありますね!
おれのガレージをつくったオーナーはガレージライフを楽しんでいるのがよくわかります。
下の写真はお隣との境界にオーナーが木塀を建てました。
ペンキも塗って雰囲気ばっちり!
お庭づくりが週末の日課になっているようです!
❐まとめ
オーナーが想い描くガレージライフを叶えられるのは、既製ガレージか?おれのガレージか?
で判断すると良い♪
著者
- 育みの家 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら
Latest entries
- 2019.12.10おれのガレージ自分にピッタリのオーダーメイド鉄骨ガレージを作る会社の見つけ方
- 2019.12.09お知らせ咽頭炎と肺炎からの復活!床下に潜るときに気をつけておきたいポイント
- 2019.11.27ちょーさんダイアリーいつの間にかセミナー講師になっていた
- 2019.11.24おれのガレージガレージを売りたいのではなくガレージライフを応援したい