朝露&霜対策 愛車を守れ!

どうも育みの家の長です。

だんだんと寒くなってきましたね〜。

今朝の愛車の状況がこちら↓

image

朝露ですね〜

もう冬が近づいてますね〜

次女が保育園に行く前に落書きをしてます(笑)

image

さてこれからの季節、霜が降りてきます!

フロントガラスが凍ってしまってすぐに発進できない!
でも暖機運転がもったいない!!!

とお悩みのあなたへ♪

ちょこっとアドバイス!

①熱湯をかけるべからず!
凍ったフロントガラスを早く溶かしたいがために、熱湯をボールに入れてブワッとかける

やってませんか〜???

ガラスにヒビが入っていたりすると急激な温度変化によりヒビが拡大することもありえます!

ぬるま湯程度に抑えておきましょう♪

②毛布、タオルケットで覆うときは風、雨に注意!

一番てっとり早い方法の一つがこれ!
ただし!風雨には要注意!

風で飛ばされないように固定をしっかりと。
雨で濡れて凍ったら悲惨な状態に…

お天気に気をつけましょう!

③フロントガラス用霜よけシートをつける
通販でもカー用品店でも購入可能!
サイドミラーに固定できるのが優れもの!撥水加工もされているものがあるので急な雨でも安心して使えます!

④カーポートに置く
屋根があることである程度霜よけ効果がありますね。それでも氷点下になるとしのぎきれない可能性も。

⑤おれのガレージに置く
これが一番安心♪
暖機運転もいらないので、地球にも優しい♪
雪、雨、風、砂、花粉からクルマを守るので外装も持ちがよい。急激な温度変化を抑えるのでオイルもいい状態をキープできる!
日常利用の場合、シャッターを電動にするなど考慮する必要あり。

image

車もあなたの家族です!
あなたならどうします?


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる