初夢はゴルフの初打ちで何故か満員の観客の目の前でドライバーショットをしていました。結果はチョロ・・・。今年のゴルフはうまくいかないよという予知夢でしょうか。どうも『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋 丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。夢に抗うためにも毎日練習しようと思います。
今年のお正月は人出も少なく静かな雰囲気ですね。我が家も妻の実家(和歌山)に帰省することなく栃木で過ごしています。子どもの頃はお正月が楽しみで仕方ありませんでした。なんといってもお年玉が貰えましたからね。大人になってみると子どもや甥っ子・姪っ子の分まで用意しなければならない大変さが身に染みてわかりました。お父さん・お母さん・おじさん・おばさん、本当にありがとうございました。
お正月のルーティーンは?
皆さんにはお正月に必ずやることってありますか?2年参り・初詣・実家で昼から飲んだくれ・初打ち・初売り・寝正月wそれぞれの家庭にそれぞれのお正月の過ごし方がありますね。
さてそんな我が家のお正月のルーティーンは
「なかがわ水遊園」
見てふれて、水と緑とさかなの世界 栃木県なかがわ水遊園
過去記事を探してみるとあるあるw
【2019年バージョン】
【2018年バージョン】
初詣は地元の大神神社へ
水遊園から戻ってきたら地元の大神神社へ。
この神社は春季例大祭や秋季例大祭・御神楽など伝統的な行事を催しています。
昨年は自粛でお祭りが開催されませんでしたが今年はいけるかな?
家族みんなで昨年一年の報告と今年一年の抱負を祈願してきました。
大神神社の境内にある「室の八島」には
・香取神社(かとりじんじゃ)
・二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)
・熊野神社(くまのじんじゃ)
・浅間神社
・雷電神社(らいでんじんじゃ)
・鹿島神社(かしまじんじゃ)
・天満宮(てんまんぐう)
・筑波神社(つくばじんじゃ)
が祀られています。一周するだけでこれだけの神社に行けるなんてお得!?
室の八島の小島を囲う池には大きな鯉がスイスイと泳いでいます。長男くんはここで鯉を眺めているのが大好きなんです。見守る側としては落ちないか心配でヒヤヒヤなんですけどね^^;
まとめ
今年も無事になかがわ水遊園に行けました。しかし感染症対策のためアスレチックができませんでした。こればかりは仕方ないですね。私たちは混まない時間帯に出かけ途中どこかに寄ることもなくお昼には戻ってきました。
岩場でかくれんぼ
次女の決めポーズ(背後に長女w)
早く感染症に気兼ねしないでお出かけしたいものですね〜。
ではでは。
著者
- 丸善工業 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォーム・育みの家HPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージ育みのガレージHPはこちら
Latest entries
- 2021.01.02ちょーさんダイアリー我が家のお正月のルーティーンは?広場も楽しいなかがわ水遊園
- 2021.01.01ちょーさんダイアリー新年あけましておめでとうございます。2021年は健康生活元年だ!
- 2020.12.31お知らせ2020年やりたいことリスト100を振り返ってみた
- 2020.12.29お知らせ2020年の振り返りと年末年始のお知らせ