どうも、育みの家代表の長(ちょーさん)です。
先日、異業種交流ばんなの会でSNS活用セミナー講師を務めました。
今の時代、中小企業経営者・個人事業主・地域活動者たるものSNSを武器として振り回していかないとね!
まずはばんなの会メンバー及び招待者のみの45分程度のクローズドセミナーということで熱く語ってきました。
参加されたみなさんの投稿をみてみるといい刺激だったみたいです!
もともとSNSしか選択肢がなかった
ぼくが丸善工業に戻ってきたのが2008年。
当時は鉄骨業として営業でしたが元請け工事も下請け工事も下火。
リストもない、お金もない、営業のノウハウもない。
どうしようもない中で続けてきたのがSNSでした。
今でこそ集客に困るような事が減りましたが当時は必死でしたからね。
ブログ記事もSNSの投稿も自己主張半端ないw
2016年にエクスマを学び、関係性を築くという方向へシフトチェンジすることに成功。それ以降は相見積もりなし、ご指名での依頼というとてもありがたいことが増えました。
その経過をスライドにまとめてプレゼンさせてもらいました。
少しでも役に立つ情報があれば幸いです。
更新されていないHPは存在していないと一緒!
セミナーの中のキーワードの一つ
「伝わっていないものは存在していないと一緒!」
これはHPやブログにも言えます。
更新されていないHPやブログは検索結果にも繋がりにくいしむしろ逆効果の意味が伝わってしまいます。
「あ、この会社(人)は飽きっぽいんだなぁ」
「細かい管理してくれないんじゃないかな?」
ね。ほんと逆効果・・・。
人のふり見て我がふり直せ。
とはよくいったもので、自分のところのHPも更新しないとねw
そんなふうにツッコミが入ると思ったのでおれのガレージの施工事例を更新しました!


施工事例がたまりすぎてしまって大変・・・。
ためたのは自分のせいなんですけどね。
今後はまるぜんジムコさんが車やガレージネタを発信するコンテンツを増やしていく予定です。(完全に人任せw)サボってるわけでないですよ~。ぼくは育みの家のHPの方でホームインスペクション(住まい育み健康診断)ネタをどんどん上げていきます。
SNSを習慣に♪
講師役を務めて自分のSNS活用をもう一度見直すいいキッカケになりました。
これからも楽しみながらSNSやっていくのでどうぞよろしくおねがいしますね♪
著者
- 丸善工業 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォーム・育みの家HPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージ育みのガレージHPはこちら
Latest entries
- 2021.01.02ちょーさんダイアリー我が家のお正月のルーティーンは?広場も楽しいなかがわ水遊園
- 2021.01.01ちょーさんダイアリー新年あけましておめでとうございます。2021年は健康生活元年だ!
- 2020.12.31お知らせ2020年やりたいことリスト100を振り返ってみた
- 2020.12.29お知らせ2020年の振り返りと年末年始のお知らせ