どうも、栃木の『働く×暮らす』を木と鉄と遊び心で応援する建築屋 育みの家3代目の長善規(@maruzen3rd)です。
ゴルフを始めたのが2015年の夏。地道な努力で100切りを達成した2016年の秋。なんとか90切りにたどり着いた2018年の春。
平均トータルスコアが縮まりません!!!90前半で回れるようになったものの調子が悪いと100叩くこともしばしば。悪くても90前半…いや、80台で回りたいという野望が!
では80台で回るにはどうすればいいのか!?ちょっとまとめてみます。
(ゴルフに興味のない方は飛ばしてね♡)
80台で回るための考え方
まず80台でまわるためにはパー72のコースを17オーバー以内で回らなくてはいけません。ボギーペースでまわって一つパーを取ればいいんです。パーを3回取れればダブルパーを2回とっても大丈夫。
ということは絶対条件として
- 大叩きしないこと
OBや池ぽちゃをできるだけ避ける。リスクマネジメント!無理しないことが最優先。2打目OBなんてもってのほかだね。
そのためには、ドライバーの曲がりをコントロールする、ウッドやロングアイアンの方向性をまとめることが必要。飛距離よりもコントロールが夢不可欠だね。
2.ショートゲームをまとめること
大切なのは100ヤードを3打以内であがること。
400ヤードのミドルホールではドライバーで200ヤード、2打目をアイアンで、3打目から3打であがればボギー。500ヤードのロングホールではドライバーで200ヤード、ウッドで180ヤード、3打目アイアン、4打目から3打であがればボギー。よければパー。
これができれば80台間違いなし!っていうのは簡単なんだよね!
練習方法は?
打ちっ放しで打ち込むよりも一打一打集中してフォームを固める時期。シュミレーションゴルフでスイングを確認しながらやろうと思います♪
行きつけは「スイングラボ」(館林市)ちょっと遠いけど、そっち方面の現場があると昼休憩に行けるんだよね。営業がんばろっと(笑)
まとめ
将来的にどうなりたいのかというと競技ゴルフに参加したいんです。楽しむのもありですが、どうせなら競い合ってみたい!目指せ片手シングル!!!
あ、仕事も家族も犠牲にすることはしませんよ〜♪だって仕事も家族も充実してこその趣味ですからね。さ、今夜もみんなが寝静まった後に練習いこっと!
著者
- (有)丸善工業 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォーム・育みの家HPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージ育みのガレージHPはこちら
Latest entries
- 2021.02.25ちょーさんダイアリー代表がSNSバカだとこんなメリットがありました
- 2021.02.21ちょーさんダイアリー子どもを連れて山に登ろうか/織姫公園・足利市
- 2021.02.20お知らせ就活オンライン交流会in栃木市に参加してみたら学生時代を思い出した
- 2021.02.20ちょーさんダイアリー会長の誕生日プレゼントは元気でいてもらいたいから