ちょーさんダイアリー

母校のPTA会長になってみた

どうも、育みの家 育メンよっしーこと長善規です。

PTA No06PTA会長イラスト

 

実は今年度から娘の通う小学校のPTA会長を務めることになりました。

わたしの母校でもある国府北小学校

大きなけやきの木とまごころの石、レリーフに見守られたまごころ教育が特徴です。

PTA活動もバザーや奉仕作業など地域の方々と保護者の協力のもと活発に活動しています。

 

わたしがこの国府北小学校を卒業したのが25年前。

ちょうど校舎の建替え時期と重なってしまいうちらの学年はプレハブ校舎で卒業。

新校舎に入ったのは、長女が入学してからだったのでちょっと感動♪

 

地元の先輩からの誘いがあって、

長女が入学してすぐにPTA本部入り。

なにもわからない状況で受けてよかったかどうかなんて気にせずに、

いきなり総務部長兼副会長。

去年は副会長として会長をサポート。

そして今年はいよいよ会長になるというわけです。

 

PTAって???

子どもの頃、自分の親がPTA活動に積極的に参加していたこともあり、

自分も親になったらやるんだろうな~と思ってました。

いざ、PTA活動をしてみるとやはり想像していたのと違いますよね。

 

PTA活動は「子どものため」と思ってました。

2年間PTA本部を務めて若干考えが変わりました。

「子どもを取り巻く周囲の環境をよりよく導くため」

にPTAがあるんじゃないかって。

 

子どものために保護者が自己犠牲的に活動するのではなく、

子どもも含めて保護者自身の環境をよりよくするために活動すると考えると

ふっと腹に落ちたんです。

 

活動を通じて、

・子どもの同級生の親と交流が深まる → 相談したり問題が発生した時に話し合いがしやすくなる

・先生たちと交流が深まる → 教育上の相談や人間関係など気軽に聞けるようになる

・アンガーマネージメントや教育方法、子育て理論など学ぶ場が増える → 親としても人間的に成長できる

などなど環境をよりよくすることにつながるんだなと。

 

 

 

PTA活動はボランティア

基本的にPTA活動はボランティアです。

奉仕作業、プール側溝清掃、持久走や運動会のお手伝い、バザー運営などなど

さまざまな活動を行っています。

 

時代の流れもあり、共働き家族や一人親家族も増えています。

「今までやってきたから」という理由で無理しながらつづける活動はどうなのかなと思うこともありました。

 

「できるときに、できる範囲で、できることを」

 

そのための仕組みづくりが本部の役目と感じました。

 

変化することを恐れない。

これをPTA会長としての抱負にしたいと思います。

 

明日の総会で正式に任命されます。

 

どうせやるなら楽しんで♪

PTA会長がんばろっと(*^^)v

栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:goodlifespace@maru-zen.biz

著者

長 善規育みの家 代表
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら

→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら

ピックアップ記事

  1. 更新されないHPはむしろないほうがいいんじゃないか!?
  2. 2019年ブログランキング カウントダウン!
  3. 2020年 育みの家始動 今年の運勢はいかに?

関連記事

  1. お知らせ

    予防することの大切さを小児歯科で学ぶ

    今日は娘の歯の定期メンテナンス。葉と歯の間の磨き残しがあるって。も…

  2. おれのガレージ

    育みの家(有)丸善工業 ゴールデンウィークのお知らせ

    どうも、栃木の『働く×暮らす』を木と鉄と遊び心で応援する建築屋 育み…

  3. おれのガレージ

    鉄骨カーポートをガレージ仕様にする方法

    どうも、栃木の『働く×暮らす』を木と鉄と遊び心で応援する建築屋 育み…

  4. ちょーさんダイアリー

    育みの家がつくっているのは家族とともに育む家 かみはつだの家 小山市

    どうも!とちぎのはたらく・くらすを木と鉄で育む建築屋 育みの家代表 長…

  5. ちょーさんダイアリー

    小学校PTA本部お疲れ様会と学童説明会に参加してみて感じる時代の流れ

    PTAも育成会も時代の流れに逆らってたら続きません!どうも、栃木の…

  6. ちょーさんダイアリー

    実家の脇に小さく建てる よりいの家 ウェブ内覧会 栃木市

    どうも!育みの家代表 育メンよっしーこと長善規(@maruzen3rd…

最近の記事

おすすめ記事

  1. オーダーメイド鉄骨ガレージを建てるにはどのくらい時間がかかる…
  2. 2019年ブログランキング カウントダウン!
  3. 更新されないHPはむしろないほうがいいんじゃないか!?
  4. 大家族・うるしやま家を観て大家族の暮らしを想う
  5. 2020年 育みの家始動 今年の運勢はいかに?
  1. おれのガレージ

    日中飛び回っています!事務所に来られる前にご一報を♪
  2. お知らせ

    台風18号&17号による栃木県の大雨被害
  3. お知らせ

    人と触れ合うことの大切さ。家族との時間を優先する覚悟をもつ
  4. ちょーさんダイアリー

    嫁いで30年、やっと家づくりを楽しめるときがきた
  5. ちょーさんダイアリー

    家も家族も地域も育む「育みの家」 基本は家族だよね!
PAGE TOP
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss