初ハーフマラソンは“祭り”だった!小布施見にマラソンで味わった、笑って、苦しんで、泣きそうになった21km

どうも、『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋、丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。

先日、7月13日の日曜日、長野県で開催された 小布施見にマラソン(ハーフ) に参加してきました!

マラソンと言っても、ガチで走るタイプではありません。

スタート時点での心境はというと…

「え、ホントに21km走るの?」

「ってか、トレーニング全然できてないんだけど…」

そんな不安だらけのハーフマラソン初挑戦。

それでも終わってみれば「また来年も絶対出たい!」と思える、最高の体験になりました!

ダイエットから始まった“走る人生”

実は僕、2023年の12月からダイエットを開始して、なんと 10kg減量に成功しました。

走り始めた当初は「1kmすら無理」だったのが、気づけばランニングが毎日の習慣に。

そして4月、小山さくらマラソン(10km)でランナーとしてデビュー。

目標だった「1時間切り」をギリギリで達成し、調子に乗った僕はこう思ったわけです。

「次はハーフマラソンでしょ?」

そこでエントリーしたのが6月の鹿沼さつきマラソン(ハーフ)。

…だったのですが、なんと自治会イベントと被ってしまい、泣く泣く欠場。

そのリベンジ戦として選んだのが、小布施見にマラソンでした。

「走らなくてもいいマラソン」ってなに?

小布施見にマラソンは、今年で 第22回を迎える人気イベント。

僕にとっては特別な大会でして、実は信州大学在学中にこの大会がスタート。

当時の同期が小布施の町づくりに関わっていた関係で、ボランティア参加していた記憶があります。

小布施見にマラソンのコンセプトは明快です。

「記録より記憶に残るマラソン」

「速さより楽しさ」

「走らなくてもOK。歩いて、笑って、小布施を満喫しよう!」

そのため、制限時間はなんと5時間!

仮装OKどころか、むしろ仮装推奨!

実際、大谷翔平の巨大パネルを背負ったランナーや、マリオ、スパイダーマンまで、カオスなラインナップでした(笑)。

やっぱり…練習不足は裏切らない

…とはいえ、ハーフは21km。

「走らなくてもOK」と言いつつ、やっぱり走りたいじゃないですか。

しかしながら、小山さくらマラソン(10km)以降はイベント続き。

仕事、ゴルフの大会、地域行事…と、何かとバタバタでランニング練習は完全に停止。

小布施前の1ヶ月で走った距離は、まさかの「0km」。

ぶっつけ本番の不安MAXで当日を迎えます。

スタート!エイドが豪華すぎて進めない問題

Eブロック(目安:2時間20分)からスタートした僕。

最初の目標は「とにかく完走」。

沿道の応援も温かく、スタート直後はテンション高め。

でも…何より印象的だったのが、エイドの豪華さ。

・ブルーベリー

・トマト

・ジェラート

・小布施牛乳

・アイス(残り2kmでも!)

・大きなプラム

・あんず

食べ歩きマラソンとでも言うべき充実ぶり。

…正直、全制覇したい誘惑と戦うのが一番つらかった(笑)。

走る、歩く、つる、また歩く…

そんなこんなで、ペース配分を見失いながらも、順調に距離を重ねていきます。

しかし15km地点——

「あ、足が動かん…」

そして18km地点では…

両足が攣る → 歩く

→ 歩くと治る → 走る

→ 攣る → また歩く

この無限ループに突入。

ここで僕の目標は「完走」から「倒れずにゴールする」に変更(笑)。

何度も心が折れそうになりましたが、

沿道の応援、ボランティアの声かけ、そして仮装ランナーの笑いに救われて、なんとかゴールへ…。

ゴール後の感謝と充実感

ゴール直後、倒れこみたい気持ちをこらえて、振り返った景色。

あの達成感は、ちょっと言葉では言い表せません。

完走後にもらったおもてなし

「走ってよかったな」

「また来たいな」

「今度は家族も連れてきたいな」

そんな思いが自然と湧いてきました。

小布施のまちは「また来たくなる」魅力だらけ

帰りに少しだけ街を散策。

いや〜、小布施、めっちゃオシャレになってる!

栗とアートの街っていうだけあって、カフェや雑貨屋も充実。

街の人たちも温かくて、ほんとに“また来たい”と思わせてくれる町でした。

次回は家族で観光+仮装マラソンを目論んでます(笑)

まとめ:走ることは、自分と向き合う時間

小布施見にマラソンは、ただのマラソンじゃありません。

走るだけでなく、「食べて」「笑って」「感じて」こそ価値のあるイベント。

初心者の僕でも「また走りたい」と思える大会って、すごいですよね。

来年は本気で仮装しようと思います。ドラえもんかバカ殿か…悩み中です(笑)

ということで、もし「走るの苦手…」「マラソンなんて無理」と思ってる人がいたら、

ぜひ小布施見にマラソンに参加してみてください!

完走できなくても、走らなくても大丈夫。

あなたにとっての「走る楽しさ」が、きっと見つかります。

📹 当日の雰囲気はこちらのショート動画でどうぞ!

▶ 小布施見にマラソン2025(YouTube)

 

ちなみに記録の方はというと・・・

2時間43分(ネット) でした。

まずはここからだよね。


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる