ハーフマラソンに初挑戦してきたよ

どうも『はたらく×くらす』を木と鉄で育む建築屋 丸善工業3代目の長善規(@maruzen3rd)です。

 

先日の日曜日(7月13日)に小布施見にマラソン(ハーフ)に参加してきました。

昨年の12月からダイエットを始めて10kg痩せてからランニングが習慣化。

4月には小山さくらマラソン(10km)に初挑戦してなんとか1時間切りを達成。

10kmの次はハーフマラソンでしょうと6月の鹿沼さつきマラソン(ハーフ)にエントリーしたものの

自治会のイベントに参加せざるを得なく無念の欠場。

リベンジマッチとしてエントリーした小布施見にマラソンは雰囲気もよくめちゃくちゃ楽しめました。

ショート動画はこちら↓

小布施見にマラソンとは

今年で22回を迎える「小布施見にマラソン」。

実は自分が信州大学時代に在学中にスタートしたんですよね。

同期たちが小布施と深い関わりがあったのでボランティアだったり参加者だったりと関わっていたことを覚えています。

小布施の街並みや自然の中をゆっくり見ながら走ってねというコンセプトなので

制限時間はとても長く、仮装で楽しんでという思いも強いので仮装ランナーも非常に多かったです。

なつかしの小布施駅前がスタート地点

どでかい大谷選手も

大自然の中を走ります

18km地点余力まったくなしw

 

初のハーフマラソンに向けて

実はハーフマラソンに向けてトレーニングがほとんどできてませんでした。

むしろ小山さくらマラソンの後、イベントや仕事、ゴルフの大会などで充実していて

ランニングをサボってしまってました。

そんなわけで初の20kmラン。どうなるかドキドキですw

 

小布施見にマラソンはとてもエイドが多く長野のフルーツや熱中症予防となるサプリが楽しめます。

そのため給水ポイントがあるたびにしっかり足をほぐしてあせらずゆっくり走るプランでした。

Eグループ(2時間20分程度)でスタートしたわたしの周りにはマラソンガチ勢が多く、

みんなエイドもそこそこにどんどん前に前にと走っていきます。

7分ペースで走れば2時間30分は切れると思っていたのに周りにつられてどんどんペースを上げてしまい

いつのまにか6分台ペースに。


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる