共働き夫婦のトリセツ【妻の職場の飲み会編】

どうも、栃木の『働く×暮らす』を木と鉄と遊び心で応援する建築屋 育みの家3代目の長善規(@maruzen3rd)です。

うちは自営業ですが妻は外で働いています。というのも看護師さんだから。

家業の手伝いをするよりも資格を活かして働く方が本人も気が楽というんですよね。

というわけでうちは共働き夫婦。産休や育休以外ではずっと妻は働いています。

共働き夫婦の割合は?

統計では夫婦共働き世帯の割合は48.8%(夫婦と親、夫婦のみ、夫婦と子ども、2763万5千世帯中)。

単世帯は除いてますが、夫婦が揃っている家庭のほぼ半分は共働き世帯なんですね。

グラフでも1996年以降、専業主婦世帯がどんどん減る一方で共働き世帯が増えています。2018年ではその世帯数は倍近い!

共働き夫婦のトリセツ

共働き夫婦にはそれぞれルールがあるかとおもいます。

・ゴミは夜のうちに妻がまとめて、早朝夫が出す

・掃除機は朝のうちにできる人がする

・食器洗いは夫が担当

・子どものお風呂は夫担当

・保育園の準備は夫担当

・洗濯干しとたたみは妻担当

・食事の準備は基本的に妻

あ、これうちの担当割りです。

お互いに育児も家事も協力し合うことで認め合ってます!

お互いの仕事のスタイルをすり合わせないとすれ違いが生じるので要注意ですね。

飲み会や夜の勉強会は?

お互いに働いていて子どもがいると夜の飲み会や勉強会に参加するのが難しいんです。

うちもおねえちゃんずだけなら留守番できるけど2歳の長男くんの面倒もあるとなるとね。

そこでうちでは事前に予約をとります。

「来週の金曜は部署会議ね」

「次の月曜は新年会だよ」

と共有のGoogleカレンダーに入力します。

今はほんと便利ですよね。

今日は妻の勉強会でした

そんなわけで本日は妻の職場の勉強会でした。ちょっと早めに上がったわたしは子どもたちの塾の送迎と長男くんの面倒をみます。

夕ご飯を食べてお風呂に入れて勉強を見てあげて、さてそろそろ寝る準備を…というところで奥さんが帰宅。

長男くんは興奮で眠れません。できるなら長男くんが寝てから帰ってきて欲しかったなあ。と言っても仕方ないのでなるように任せます。

まとめ

わたしは妻に飲み会も勉強会もどんどん行ってきなと言ってます。

外に出て人と繋がることは大切だし、何より自分も許してほしいから。

困ったときはお互い様だからね〜といいつつもわたしの方がなにかと外出することが多いのは申し訳ないですね。

そんなわけで、妻が外出する時は出来る限りサポートして送り出します。共働きだからこそ尊重しあいたいモノです!


栃木のリフォーム・ガレージの相談が気軽にできるLINE@はこちら↓

友だち追加

お問い合わせはこちらからどうぞ♪

TEL:0282-51-2543 mail:[email protected]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栃木市在住 3児の父

鉄骨屋のアトツギにもかかわらず

木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!

★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級

目次
閉じる