どうも!育みの家の長です。
突然ですが、みなさんの住まいには車は何台ありますか?
昔は一家に一台と言われていましたが、地方では移動するのに車は不可欠。
今では一人一台なんて家族も多いはず。
とちぎの住まいと車の関係をちょっと紐解いて見ましょう。
実は栃木県の1世帯あたりの自家用車保有台数は全国8位!(H17)
1世帯あたり2.25台というデータが出ています。(全国平均1.54台)
車社会になってからというもの栃木県内の道路は整備され続けてきました。
「なんで農道なのにこんなにきれいで広いの!?」
といぶかしげになるほど縦横無尽に整備されております。
そのため郊外にも簡単に車でいけるので狭くてゴミゴミしている中心部よりも
のんびり暮らせる郊外に住まいを建てる傾向があります。
必然的に1住宅あたりの敷地面積も広く(全国2位!)
一家に二台ないしは三台分の駐車場があるところも少なくありません。
あなたの家の近くにこんな風景はありませんか?
・隣の住まいとの距離がある。
・敷地も広い。
・住まいの周りにガレージや倉庫、物置などが乱立。
・かっこよくデザインされた住まいなのにどこにでもあるようなカーポート。
・しかもカーポートの下に既製品の物置が・・・。
もしかしたら選択肢がなかったのかもしれませんね。
どこに頼んだらいいのかわからず、
某ホームセンターでしか選べなかったのかも・・・。
当社は住まい手の暮らしのこだわりに合わせてカスタマイズできる
オーダーメイド鉄骨ガレージ【おれのガレージ】を提案しています。
例えば
・お店に合わせて外壁が木製サイディングでできたガレージ
・シンプルに使い勝手を追求したカーポート(将来的にシャッターをつけたり棚をつける予定)
・大好きな車を思う存分いじり倒すための快適エコガレージ
遮熱・断熱技術を駆使したエコガレージ
当社は鉄骨工場をもつ建築会社ですので中間マージンがないので経費削減が可能。
その分建物に費用をかけましょう。
外壁の塗装や床塗り、棚の取り付けなどセルフビルドのお手伝いもいたしますよ。
著者
- 育みの家 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら
Latest entries
- 2019.12.13おれのガレージカスハラするより関係性に感謝したい!
- 2019.12.10おれのガレージ自分にピッタリのオーダーメイド鉄骨ガレージを作る会社の見つけ方
- 2019.12.09お知らせ咽頭炎と肺炎からの復活!床下に潜るときに気をつけておきたいポイント
- 2019.11.27ちょーさんダイアリーいつの間にかセミナー講師になっていた