どうも!育みの家代表 育メンよっしーこと長善規です。
「ガレージの壁って選べるの?」
「おれのガレージ」に興味を持った人にほぼ質問されます。
「大丈夫です。選べますよ!」
□既製ガレージの外壁の選択肢は?
メーカーのガレージを見てみると、外壁の選択肢はグレーのみ、シャッターは一応色が選べるとのこと。
西欧風の住まいの隣にどこにでもあるようなグレーのガレージが…
せっかくテラコッタタイル使ってとっても雰囲気いいんだから外壁には木や塗り壁、メンテナンスを考慮するならガルバのテラコッタ色で合わせてもいいんじゃないかな?な〜んて勝手にコーディネートしてしまうわたし♪
そんなガレージのオーバースライドシャッターがリモコンでゆっくり開けられて、中から真っ赤なオープンカーが出てきたら…と想像するだけでワクワクしちゃいます。
□おれのガレージ 外壁人気ランキング
おれのガレージでは使い手のこだわりや住まいの雰囲気、予算に合わせて選択しています。
勝手に人気ランキングを作ってみよー!
第一位 ガルバリウム スパンサイディング
断熱材が裏打ちしてある外壁です。ガルバリウム鋼板にフッ素加工が施された耐久性も抜群です!
住宅の外壁にも使われてるから、合わせるのもいいですね!木調やタイル調などもありますが、個人的には金属感そのまはま表すのが好きです♪
第二位 ガルバリウム鋼板 角波
よく波板って呼ばれています。サイディングとの違いは留め付けるビスが見えるか見えないかですね。素地がガルバなので耐久性もいいですね!
色も鋼板の種類で作ることが可能。写真はテラコッタブラウン。テラコッタタイルに合わせてもいいですね〜。
第三位 杉板
うちの会長ととち介のツーショット♪
後ろの壁は焼杉です。非常に雰囲気暖かみのある雰囲気。経年変化が楽しめます♪木壁の住まいに合いますね!が、耐久性は劣ります。手を加えていくことを覚悟して楽しむことをオススメします♪
その他の番外編はまた次回!
※窯業系サイディングは育みの家の理念から採用してません。この理由もまた今度ね!