わたしの小屋の下地は鉄骨?木? DIYを考慮すると…
どうも育みの家の長です。
骨組みは鉄骨ですが、
壁や天井の下地は木を使っています!
小屋をユニックで吊るときに
歪まないように骨組みには鉄骨を、
小屋女子やDIY女子が自分たちで木を打ち付けたり、棚を作ったり、仕上げられるように下地には木を採用。
これでも気を遣ってます(笑)
今回は断熱材もウールを採用!
ローコストビルダーが使う断熱材とは異なりますよ〜♪
真夏の日射が降り注がれても小屋内は心地よくこもれるように配慮しています!
そろそろ内壁仕上げにかかりますよ!
著者
- 育みの家 代表
-
栃木市在住 3児の父
鉄骨屋の跡取りなのにもかかわらず
木と自然素材と省エネを学んできた3代目
鉄と木と自然素材を活用して
栃木の「はたらく・くらす」を応援しています!
★資格
2級建築士・住宅ローンアドバイザー・暮らし省エネマイスター
ホームインスペクタター・福祉住環境コーディネーター2級
窯業サイディング塗替診断士・既存住宅現況検査技術者
電磁波測定士2級
→住まいの健康診断・育みリフォームHPはこちら
→オーダーメイド鉄骨ガレージはこちら
Latest entries
- 2019.02.15お知らせ女系家族に生まれた男子のバレンタインデーは?
- 2019.02.14ONESTOPGARAGEができるまで秘密基地があると暮らしがワクワクするよね
- 2019.02.13ちょーさんダイアリーPTAや育成会の役員が決まる頃ですね。あなたの役割は?
- 2019.02.12おれのガレージ心地よい暮らしもガレージライフも基礎が良くないとね!